今回は、革財布のお手入れ方法をご紹介します。
大切な革財布を長く愛用するためには、日々のお手入れを欠かすことはできません。
革財布初心者の方でも理解していただけるよう、とても分かりやすく説明をしていますので、ぜひ最後までご覧ください。
革財布をお手入れする必要性について
革財布はバッグやポケットに収めたりすることがほとんどなので、あまり他人の目に触れるものではないかもしれません。
しかし、ご存知の通り、財布は大切なお金を管理するものです。
状態の悪い財布には、金運や財運はやってこないとも言われていたり、周りの人からも「財布扱いが悪い=お金の扱いも悪い」という印象を与えかねません。
だからこそ、毎日使う財布のお手入れはとても大切なのです。
いつからお手入れをすればいいの?
基本的なお手入れはとても簡単
なんだか難しそうに感じる革財布のお手入れですが、購入後に行うお手入れはブラッシングによる汚れ落としだけ。
クリームなど使った本格的なお手入れは、革の素材によって異なりますが、数か月~数年は必要ないと考えてもよいでしょう。
そういった意味でも、革財布のお手入れを難しく考える必要はないのです。
良質な革こそ、心を込めたお手入れを
タンニン鞣し革のようなエイジングが楽しめる革については、よりお手入れをしっかりとする必要があります。
水分の付着や過度な乾燥、大きな傷などに気をつけることが、最も大切といえるかもしれません。
日々のお手入れ方法
革財布の寿命は、これらの簡単なお手入れをするかどうかによって大きく変わります。
日々といっても、毎日のお手入れはブラッシングのみとなります。
クリームなどを使ったお手入れは、革の状態を見ながら行ってください。
必要なアイテムは下記の3つです。
馬毛ブラシはとても必要性の高いメンテナンス用品ですので、革財布の購入と併せて揃えることをおすすめします。
ブラッシングで汚れを落とす
購入した直後から、革の表面には見えないような小さな埃や塵が貯まっていきます。
これらを馬毛ブラシを使ってブラッシングして、表面を清潔に保つようにしてください。
ブラッシングは、力を入れすぎると逆に革に傷をつけてしまう恐れがあるので、撫でるように優しく行いましょう。
一見、ブラッシングによる効果はわかりづらいですが、「塵も積もれば山となる」という言葉が意味するように、今後のエイジングの美しさに大きく影響を及ぼします。
まずはこのブラッシングを習慣化させることから始めてください。
リンク:オンラインストア / 馬毛ブラシ
レザークリームで保革しよう!
レザークリーム使った本格的なお手入れは、エイジングしたタイミングで行います。
元々に革内部に含まれていた油分は、使用年数とともに減少していくため、この油分を補充するイメージというと分かりやすいかもしれません。
革は乾燥するとひび割れを引き起こし、最悪の場合は革そのものが裂けてしまうこともあります。
また、レザークリームには光沢を出すものから、乾燥を防ぐためのものまで、様々な種類が存在しています。
レザークリームについては下記のコラムで詳しく説明をしているので、ぜひこちらも併せてご覧ください。
仕上げはしっかりと
仕上げにポリッシングクロスを使って、革表面についた余分なクリームを除去します。
塗布したクリームの性質によっては美しい光沢を出すことができます。
お手入れついでにチェックしよう!
ここからは革財布によくあるトラブルの予防方法についてお話します。
こちらも月に一度を目安に、しっかりとチェックしてあげてください。
乾燥していないか
革財布は極度乾燥してしまうと革にひび割れが起き、元の状態に戻すことは不可能となります。
軽度の乾燥でも色移りや色落ちのリスクが高まるため、革の乾燥具合を定期的に確認するとよいでしょう。
シミができたら早めの対応を
革に水分は大敵です。
水分が付着してしまった場合は、できるだけ早く水分を吸収して自然乾燥させてあげましょう。
この時ドライヤーなどを使うと革が乾燥してダメージを与えてしまうので注意してください。
アルコールや油性のボールペン跡などによるシミは、残念ながら元に戻すことができないので、十分に注意してください。
金具の緑青が気になったら
本革製品の金具周りに付着する緑青色の錆を緑青(ろくしょう)といいます。
緑青は身体に害はなく、簡単に取り除くことができます。
気になる方は下記のコラムを読んで除去してみてください。
革財布のお手入れセット
sot(ソット)では、革財布のお手入れに最適なブラシ・ポリッシングクロス・クリームがセットになったケアセットをご用意しています。
ブラッシングから保湿まで。
はじめてのお手入れにもぴったりです。
詳しくは下記コラムをご覧ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は革財布のお手入れ方法についてご紹介しました。
ご紹介した内容は、あくまでも代表的な方法となります。
すべての革製品に対応するものではありませんのであらかじめご了承ください。
財布を綺麗にすれば、期待してもみなかった金運や財運アップに恵まれるかもしれません。
ぜひ一度お試しください。