皆さんは革製品のメンテナンス「保湿」をきちんと行っていますか?
実は今回、sot(ソット)が初めて、革の保湿に優れたメンテナンス用品を開発しました。
デリケートな革のお手入れはもちろん、木製家具の保護、バッグや洋服のファスナーの潤滑油的役割としても使える万能アイテムとなっています◎
その魅力をぜひご覧ください。
ハチロウ / 蜂蝋とは
この度、sot(ソット)が発売した「ハチロウ / 蜂蝋(ナチュラルワックス)」は、革製品の大敵である乾燥とカビの防止に効果がある、蜜蝋(みつろう)を使ったワックスです。
蜜蝋とは、ミツバチの巣に含まれる蝋を加工したもので、古来より木材や革製品の保護のために使用されてきた天然の恵み。
実は、蜜蝋の主成分・ワックスエステルは、人の皮脂にも多く含まれており、皮脂は肌が乾燥を感じると分泌されて、肌が極度に乾燥しないようにうるおいを保ってくれる効果があり、私たち人間にも身近な存在なんです。
私たちの肌が乾燥するとひび割れや硬化が起こるように、動物の肌であった革製品も乾燥しすぎると、みるみると硬くなってひびが割れてきてしまいます。
革が硬くなって、ひび割れるのを防ぐためには、革にも適度な水分が必要で、その水分を逃がさないように保護(保湿)することが重要なんです。
蜜蝋は、革に浸透しながら表面に保護膜をつくり、その保湿効果で革を柔らかく保つのと同時にシミができるのを防いでくれます。
殺菌成分があり木材や革製品などの防虫や変形、汚れ、色あせも防止する効果もあり、水や飲み物などを弾き、シミや汚れ等がつきにくくなります。
蜜蝋が革の内部に浸透することにより、表面の見栄えの変化だけでなく革内部の栄養を補ってくれます。
ハチロウ / 蜂蝋(ナチュラルワックス)のご紹介
原材料へのこだわり
ハチロウは、福岡県産の蜜蝋と菜種油、オイルのみで作られています。
シンナーや溶剤・石油系の有害な化学成分は一切含まれておらず、100%天然成分によって丁寧に生産されています。
すべて天然素材で作られているため、万が一、口に入ってもご安心を。
石油系ワックス独特の臭いが苦手な方、ペットやお子様がいらっしゃる場所の利用、ホルムアルデヒド・シックハウス症候群がご心配な方へは特におすすめです。
また、無色透明なので、あらゆるカラーの革製品にお使いただけます。
革のケアだけじゃない!あらゆる場面で活躍するハチロウ
木製家具に
革のケアには必須ともいえる蜜蝋ワックスですが、その効果は革製品だけでなく、木材にも寄与します。
- 退色の防止
- 撥水効果
- 光の反射を弱める
- 防腐
まず未晒しの木材のメンテナンスには抜群を発揮してくれます。
木の性質を保護する役割にもなるので、退色の防止、光の反射を和らげる効果など、木を生き生きとさせるメリットがたくさん含まれているのです。
無垢材や集成材を使った家具やおもちゃ、フローリングのメンテナンスにお使いください。
リンク:ハチロウ / 蜂蝋(ナチュラルワックス)の商品ページ
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、sot(ソット)から新しく発売した「ハチロウ / 蜂蝋(ナチュラルワックス)」についてご紹介しました。
革製品のお手入れ以外にもたくさんの用途がある蜜蝋ワックスとなっていますので、ぜひ気になった方は、チェックしてみてください!
現在、この「ハチロウ / 蜂蝋(ナチュラルワックス)」と汚れ落としや革製品の磨きにつかれるクロスとブラシがお得なセットになった、「ハチロウ レザーケアセット」も発売中です。