革に詳しい方であれば、これまで一度は「ミンクオイル」という言葉を耳にしたことがあるのではないでしょうか?

今回は、革製品の保湿に使うミンクオイルについて詳しく解説します。

ミンクオイルとは?

ミンクオイルは、北米を中心に生息するイタチ科の動物「ミンク」の皮下脂肪を使った動物性油配合のレザーオイルです。

耐水性、耐傷性に効果のある油分を大量に含みます。

ミンクオイルの使い方

ミンクオイルは、傷や水分が付着する危険性が比較的高い、登山靴などのアウトドアシューズやデッキシューズのケアに主に使われます。

険しい砂利道、岩場、湿原などなど。

過酷な環境下から革の天敵となる傷や水分の付着を防いでくれるのです。

ミンクオイルは革の表面にできるだけ薄く塗り、乾拭きをします。

乾拭きを繰り返すうちに、じわじわと美しい光沢が生まれてきます。

革の色が褪せてきたら革の内部に油分が足りない状態ということなので、その都度またミンクオイルを塗ってあげるとよいでしょう。

革靴や財布には使える?

一般的な革靴や財布のお手入れにはやや油分が多すぎるため、決して適しているとはいえません。

塗りすぎるとシミになる場合があるので、十分に注意が必要です。

また、塗りすぎはベタつきやミンクオイルの独特の匂いが強まる原因にもなるので気を付けましょう。

一般的な革製品の保湿には、蜜蠟などを使った油分のあるクリームが便利です。

sot(ソット)では、木質家具のケアにも使える、100%天然素材使用の蜜蝋ワックス「ハチロウ / 蜂蝋(ナチュラルワックス)」を販売しています。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は登山靴やデッキシューズのケアに使える「ミンクオイル」をご紹介しました。

油分が抜けた革は、雨やキズの影響を受けやすく、革は傷み、水分も浸みやすくなってしまいます。

このような状態を避けるためにも、革製品はしっかりと保湿してあげることが大切なのです。

気になった方はぜひご購入を検討してみてはいかがでしょうか?

sotのケアグッズが誕生!お客様の声から生まれたレザーケアセット