シミの原因になりやすい、水分の付着。
大切にしている革靴にシミが付いてしまうのは、できるだけ避けたいところです。
とくに、天気が急変しやすくなっている時期には、急な雨によって濡れてしまうことがよくあるはず。
この記事では、そんな水分から大切な革靴を守る、防水スプレーの使い方について解説します。
どんな種類がある?
従来、革靴の保護や防水には、油性のレザークリームが長らく使われてきました。
レザークリームには、油分による防水ができるものの、油の膜が表面にできることで、通気性が少なからず下がってしまうという欠点があります。
また、通気性が低下することによって、カビが繁殖してしまうなどの欠点があることも忘れてはいけません。
さらに、レザークリームをたくさん塗りすぎてしまうと、シミを作る危険もあることから、通気性を失うことなく、防水をしてくれる、スプレータイプが主流となりました。
シリコン系樹脂とフッ素系樹脂
一般的な防水スプレーに含まれている防水剤には、フッ素系樹脂とシリコン系樹脂のどちらかを、有機溶剤によって希釈したものが使われています。
一部、アルコール系溶剤を使用しているものがありますが、アルコールが表面の塗膜を傷める原因になりかねないため、使用は控えるとよいでしょう。
シリコン系樹脂
シリコンの膜を表面に作ることで、水分の浸透を防ぎます。
効果に即効性があるものの、透湿性と通気性が失われるため、革靴の劣化に繋がる危険があるため、十分に注意してください。
フッ素系樹脂
フッ素樹脂を浸透させることで、水分と油分の浸透を防ぎます。
シリコン系樹脂とは違い、透湿性に優れているため、幅広い革素材に使うことができます。
ただ、その効果はあまり長持ちしないので、定期的に使うことが重要となります。
嬉しい効果がいっぱい!
防汚性がある!
防水スプレーを定期的に使用することで、ありとあらゆる汚れから革靴を守ることができます。
保湿性がある!
防水スプレーのなかには、革製品に必要な栄養素が含まれたものがあります。
スプレーを上手く活用すれば、保革に役立てることができるでしょう。
正しい使い方を学ぼう!
革靴をはじめ、一般的な革製品にシミができる最大の原因は、水分の付着と浸透になります。
使用している素材によっては、シミになりやすい、なりにくいといった性質の違いは少なからずありますが、いずれにしても、水分の浸透に注意するとよいでしょう。
とくに、植物タンニン鞣し革のような、天然皮革本来の素材感が味わえるような素材には、表面加工がさせていないことがあるため、さらに気を付けることが大切です。
また、お手入れを行う際は、防水スプレーが素材に適しているかどうかを確認しておきましょう。
まずは革靴の状態を確認しよう!
防水スプレーの効果を最大限活かすため、お手入れをする革靴が濡れていないかをまず確認してください。
もし濡れている場合は、水分をしっかりと取り除いて、乾燥させます。
スプレー缶はよく振ってから、換気ができる環境のある場所で使用してください。
また、スプレーの液体が落ちてしまった場合のことを考えて、シートを敷いておくとよいでしょう。
表面は清潔に!
次に、革靴に大きな汚れがないかを確認します。
もし汚れがあれば、馬毛ブラシなどを使って、ブラッシングをしてください。
ブラッシングで取り除くことができないような頑固な汚れは、クリーナーを使うとよいでしょう。
満遍なく均等に
革靴が清潔な状態になったら、全体に満遍なく吹きかけていきます。
スプレーが水平になっている状態を保ちながら、表面がやや湿った状態になるまで吹きかけてください。
ただ、あまりにも近い距離から吹きかけてしまうと、スプレーによる新たなシミができてしまう恐れがあるため、適切な距離を取って使用するとよいでしょう。
また、初めて使用する場合は、はじめに目立たない部分に吹きかけるなどしてから行ってください。
乾燥をさせて、仕上げをする
スプレーを吹きかけたら、風通しのよいところに移して、乾燥をさせてください。
表面がしっかりと乾いたら、ポリッシングクロスを使って、乾拭きをします。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
防水スプレーを正しく活用すれば、水分を恐れることなく革靴を履くことができます。
とくに革靴と革鞄は、雨に濡れる危険が高いため、定期的に使用してください。
万が一、革靴が濡れてしまった場合は、素早く拭き取り、陰干しをしてください。
防水スプレーは、あらゆる革製品に使うことができるため、ぜひ一本は用意しておくとよいでしょう。