お気に入りの革靴が雨によって濡れるとショックですよね。

一般的に革製品は一度に大量の水分を含んでしまうと雨染みの原因になるだけでなく、革が硬化したり色移りがしやすくなるといったデメリットがあります。

今回は、もし革靴が濡れた場合はどんなことを行えばいいのか。

そして、雨の日でも安心して革靴を履くための方法をご紹介いたします。

ぜひ最後までご覧ください。

革靴が濡れたら?

雨染みを防ぐために大切なのは対応するスピード

このコラムを読んでいる方の中には、「革靴が濡れてしまった場合の対処は怖くてなかなかできない。」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

しかし、革靴などの革製品は時間が経てば経つほど革の繊維に水分が浸透していくため、ある一定の時間が経つと簡単に雨染みになります。

つまり、雨に濡れた革製品は、“早めに乾いた布を当てて水分を取り除くこと”が大切なんです。

即座にこの行動をしておくだけで、雨染みの発生を防げる確率がグッと上がるので、ぜひ覚えておきましょう。

雨に強い素材の革靴もあるが、、、

雨の日の通勤やお出かけでも使える革靴にはどんなものがあるのでしょうか?

まず、雨の日に履く革靴の種類は、上部(アッパー)がスエードやヌバックで、靴底がラバーソールのものがおすすめです。

スエードやヌバックといった起毛素材は、毛が密集していることで毛に雨が付着して、革の内部まで水分が染み込んでしまうのを遅らせてくれる特徴があります。

これは人間でも雨に髪が濡れてしまっても、ある一定時間は頭皮まで雨で濡れるということがないのと同じ原理です。

ただ、あくまでも革の内部に水分が浸透するのを遅らせるだけですので、雨の日には防水スプレーをしっかりと塗布するなどした対応が必要です。

雨で革靴が濡れた時の対応方法

タオルやハンカチを使って応急処置をする

雨で革靴がすこし濡れてしまった場合には、タオルやハンカチを使って濡れた部分を軽く抑えるようにして水分を取り除いてから、風通しの良い場所に置いて乾燥させてください。

濡れてからやや時間が経ってしまった場合には、水を含ませて硬く絞った柔らかい布やスポンジで、靴全体を満遍なく濡らしてあげましょう。

この工程を行うことで、雨染みが目立ちにくくなります。

注意点

ここまでの注意点として、革靴を乾かす際には決して乾燥機やヒーター、ドライヤーなどの電気機器は使用しないでください。

革は天然素材であるため、極度に乾燥をすると伸縮してしまいます。

特に革らしさをそのまま活かしたようなタンニン鞣し革は注意が必要です。

これらの革は表面に塗装をしない仕上げを施しているものが多いので、水を含みやすくなっています。

水分が蒸発して乾燥すると収縮作用が起こって表面が硬化することがあるので、十分に注意しましょう。

濡れた革靴の保管方法は?

濡れた革靴は型崩れが起こりやすいので、丸めた新聞紙を中に入れて、湿気を取り除きながら型崩れを防ぎましょう。

新聞紙は湿気を含んで柔らかくなったら、その都度新しいものに交換してください。

内部の乾燥ができたら、靴を壁に立てかけて、最後にしっかりと全体を乾燥させてあげましょう。

最後に表面がしっかりと乾燥したら、クリームで栄養を与えて保湿をすることもお忘れなく。

【重要】知っておきたい革製品の保管方法◎

仕上げに防水スプレーを吹き掛ければ完了

革靴は防水スプレーを吹きかけてから保管しましょう。

油分や潤いが欠けた革靴は水分を含みやすい性質が持続してしまうため、この機会に防水スプレーをして耐水性を持たせておくことが大切です。

防水スプレーの使い方。革製品を雨から守る。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

革靴が雨に濡れたときに大切なのは、“対処のスピード”です。

決して濡れた状態で放置をせず、きちんと水分を取り除きましょう。

水分に比較的強いとされるスエードやヌバック素材も、雨に強いのはお手入れがあってこそ。

防水スプレーを吹きかけるなどして、雨の日でも革靴を楽しみましょう。

【保存版】革靴の手入れまとめ