皆さんは普段どのような財布を使っていますか?
この記事では、よくある革靴の種類に加えて、その特徴について解説します。
よくある革財布の種類
長財布
二つ折り 長財布
財布の“王道”ともいえるのが、この二つ折り長財布。
別名:束入れともいわれる長財布は、優れた収納力が魅力。
紙幣と硬貨だけでなく、カードを沢山収めることができるので、現金派はもちろんのこと、クレジットカードやポイントカードを普段から複数枚使っているという方にも人気があります。
また、その見た目が美しいことから、古くからビジネスシーンでも愛用されており、男性へのプレゼントとして圧倒的な人気を誇る財布となっています。
ラウンドファスナー 長財布
ラウンドファスナーと呼ばれるように、ファスナーを使って開け閉めをすることができる仕様。
ファスナー付きなので、安心感があるのが特徴です。
また、見開きがよく、視認性が高いのも人気の理由のひとつ。
口金付き 長財布
がま口などの口金が取り付けられている財布のこと。
一般的に見た目が可愛らしいものが多いため、主に女性に人気となっています。
L字ファスナー 長財布
ファスナーが“L字”になるように設けられているのが、名前の由来。
すべてを簡単に取り出せる点、視認性の高さ、利き手を問わない左右対称のデザインが特徴です。
以前までは、主に女性に人気がありましたが、近年は性別年齢問わず愛用者が増加しています。
二つ折り財布
二つ折り財布
長財布と同様に、あらゆる世代に人気のある、二つ折り財布。
全体的な収納力は、やはり長財布に劣ってしまうものの、すべてのものを適量収めることはできるでしょう。
また、どんな鞄にも入れやすく、パンツに入れて気軽に出かけられるという点は、いまなお根強い人気がある大きな理由となっています。
口金付き 二つ折り財布
長財布同様、二つ折り財布には、口金付きのものが存在します。
小銭入れの部分に口金が取り付けられているもののことを指します。
ラウンドファスナー 二つ折り財布
財布の三方にファスナーが取り付けられているもの。
現在はあまり見ることはありません。
カード付き 二つ折り財布
通常の二つ折り財布から、小銭入れ部分を取り除いた仕様となっているもの。
カードの収納力に優れており、全体的に厚みがないのが特徴。
その他
三つ折り財布
三つ折り財布は、二つ折り財布よりも小さい、コンパクトサイズの財布。
サブ財布としても人気があり、バッグにサクッと収納できるのが特徴です。
札ばさみ
紙幣をクリップ金具で挟んでおく仕様の財布。
ヨーロッパで生まれたとされており、いつの時代も男性の憧れの的存在となっています。
クリップから紙幣を抜き取る所作は、どこから見ても美しいと感じられるでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
近年は、急速なキャッシュレス化に伴って、財布の定義が不明確になりつつあります。
ただ、“定番の財布”と呼ばれるものは、いつの時代も変わらないもの。
あらゆる革財布の特徴を知っておけば、財布を新調する際に、きっと最適な選択をすることができるでしょう。
ぜひ各店舗にて、様々な革財布を見比べてみてください。
リンク:オンラインストア / 財布