みなさんは「春財布(はるさいふ)」という言葉をご存知でしょうか?
「春財布」とは、“春に財布を変えると縁起がいい”ということから、使われている言葉。
今回は春財布とは何なのか、縁起が良いとされている理由をご説明します。
最後には春らしい色味が人気のお財布も紹介しますので、ぜひご覧ください。
そろそろ財布の買い替えを考えている方は必見です!
春財布とは?
春財布とは、先ほどもお伝えした通り「春に財布を買い替えると縁起がよい」とされて生まれた言葉です。
つまり、年度の変わり目である春に新しく買い換えた財布のことを言います。
「春=張る」から、春財布は財布をパンパンに張るという縁起担ぎ的な意味合いがあり、とても縁起のよい財布とされています。
このように、語源の面で春財布は縁起がよいとされているのです。
春財布はいつからいつまで?
この春財布の「春」の期間の定義はあやふやですが、1月~3月の節句までという説、立春までという説もあります。
また、財布を購入する日や色や形によっても、より大きな金運を呼び寄せることができるといわれています。
特に暦の上で吉日とされる「一粒万倍日」や「天赦日」は財布を買うのには良い日とされています。
気になる方は下記のコラムから財布の買い替えにぴったりな日をお探しください。
春財布を寝かす??
春財布は購入したら数日寝かすとよいとされています。
寝かすとは、実際に財布を使わずに、家の静かな場所に保管しておくことをいいます。
できるだけたっぷり財布にお金を入れて、9日間財布を寝かせてあげましょう。
春に財布を買い替える人は凄く多い
これまで春財布の語源や意味合いをご紹介しましたが、縁起がよい理由を除いても春は財布の買い替にぴったりな季節だということを皆さんはご存知ですか?
それは、「春」が私たち日本人にとても大切な季節であるということと大いに関連しているんです。
ご存知の通り、春は冬の寒い季節が終わって、一年の始まりを告げる季節でもあります。
春には進学や就職などによって新しい出会いや環境の変化、身の回りのものの買い替えなど、改めて自分の気持ちをリセットし、新たな一歩を踏み出すのに最適な季節と言えるでしょう。
この日本の春ならではの気分の移り変わりが大きく関連していることによって、春に財布を買い替える方は元々にとても多いのです。
おすすめの春財布をご紹介
ここからは今年の春にぴったりな財布をご紹介します。
この機会にあなたも財布の新調を考えてみてはいかがでしょうか?
明るい色で新たな年度をスタート!
ミネルバボックスレザーシリーズ
この春は心機一転、明るい色の財布をチョイスしてみるのはいかがでしょうか?
明るい色の財布をお探しの方におすすめしたいのが、イタリアンレザーを使用したミネルバボックスレザーシリーズ。
鮮やかな赤色を含む計5色展開が人気のレザーシリーズで、特に春には暖かみのある赤色が人気となります◎
ミネルバボックスシリーズの経年変化はとてもきれいで、日本では性別問わず人気のある革となっています。
中性的な印象を与える「シボ」のある表情も魅力のひとつでしょう。
リンク:ミネルバボックスレザー 長財布 / ミニ財布
可愛い財布から少し上品な財布にしてみては?
ELEGANZAレザーシリーズ
ELEGANZAレザーシリーズは、姫路で鞣された革を採用しており、しっとりとした滑らかな質感が特徴です。
写真右の「がま口二つ折り財布」は、シリーズの中でも一番の人気を誇ります。
ドラマで人気を得た前モデルのデザインを継承し、大人らしい雰囲気を醸し出す財布に生まれ変わりました。
リンク:ELEGANZAレザー がま口 長財布 / がま口 二つ折り財布
長く使える、美しい財布を持ちたいあなたに
KOHAKUシリーズ
福岡県は博多の名産品である「博多織」を用いた特別なシリーズ。
布地部分は超高密度に織られており、凹凸感豊かな見た目と手触りになっています。
最高級の織物とも呼ばれる博多織をぜひ身近にお楽しみください。
シンプルな財布=使いやすい
ブッテーロレザーシリーズ
シンプルな見た目で多くのファンを持つ、イタリアンレザー「ブッテーロ」。
少し変わったデザインの財布内部は、カードがとても見やすく、お札や領収書を綺麗に保管することができます。
バイカラーを採用したシリーズとなっており、中と外で違う印象を与えてくれます。
春財布にふさわしい赤と黄の組み合わせがおすすめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は春財布とはなんなのか。
そして春財布におすすめの財布とレザーシリーズをご紹介しました。
気になったアイテムがあったらチェックしてみてくださいね◎
ぜひ今年は春財布を使って良い一年をお過ごしください。