明治時代から現在まで、日本でとても永く親しまれている、馬蹄型(ばていがた)コインケース。

馬蹄型コインケースは、独特の見た目と使い勝手で人気のあるコインケースのひとつ。

この記事では、そんな馬蹄型コインケースの特徴と、sot(ソット)の「プエブロレザー 馬蹄型コインケース」をご紹介します。

なぜ馬蹄型が愛されている?

“馬蹄型コインケース”は、その見た目が馬の蹄の形によく似ていることが名前の由来となっています。

ヨーロッパで生まれたとされ、“馬蹄の形をしたものは幸運を呼び込む”という昔からの言い伝えがあることで、縁起のよい持ち物としてヨーロッパの人々に親しまれてきました。

日本には大正時代に伝来したといわれており、コインケースのひとつの形として、すぐに浸透しました。

名品と呼ばれる理由とは・・

近年、馬蹄型コインケースは“名品”と呼ばれるようになりつつあります。

その理由のひとつに、とても特殊な形状をしているが故に、すべての縫製が手縫いになっているということがあります。

縫いの方法は、「コマ縫い」と呼ばれる方法で行われています。

直角になるように貼り合わせた革を、斜めに縫合していくという、絶対に量産ができないであろう、生産効率を無視した難易度の高い技法が使われています。

上記のような理由から、縫製機械を一切使うことなく、熟練した職人の技術だけを頼りにしているため、結果的に量産ができず、ひとつあたりの価値が高くなっているのです。

ただ、手縫いされたコインケースに触れてみると、時間をかけて作られたものにしかない、特有の温かみを感じることができ、生涯にわたって愛用したいと想ってもらえるはずです。

革製品の良し悪しが分かるディテールまとめ

生産効率性が叫ばれる時代に・・

かなりの時間と労力をかけて作り上げられる馬蹄型コインケース。

現在は、よりよい生産性と人件費の安さから、生産を東南アジアで行う会社が増えています。

しかしながら、その品質は日本国内で作られたものと比べてやや劣るのが実際のところ。

より品質のよいものをお探しの方は、やはり日本製を選ぶとよいでしょう。

日本の職人が作ったものは、惚れ惚れするほどに美しいものばかりです。

いつか日本製の馬蹄型コインケースは、一種の贅沢品となるのかもしれません。

sot(ソット)の馬蹄型コインケースのご紹介

sot(ソット)の「プエブロレザー 馬蹄型コインケース」は、経験豊富な職人さんによって生まれています。

経年変化を楽しめる革

イタリア産のプエブロレザーを使用。

プエブロレザーは、トスカーナ州の老舗タンナー「バダラッシ・カルロ社」が生産する植物タンニン鞣し革。

トスカーナ州に何世紀にも渡って受け継がれてきた、バケッタ製法と呼ばれる伝統的な鞣し製法にこだわり、ゆっくりと時間と手間をかけて丁寧に作られています。

ざらりとした独特な表情は手作業によるやすり掛けによって生まれており、他の革にはない唯一無二の手触りが楽しめます。

また、使い込むほどに経年変化による美しい色艶の変化を楽しむことができます。

人々を魅了する独特な表情と経年変化。プエブロレザーシリーズについて詳しく解説!

美しい縫製はまさに技術の結晶

コインケースの容姿を左右する角部分は、とてもきれいに仕上げられています。

ホックなどの留め具がない馬蹄型コインケースは、つまみを引くことで上部を開くことができる仕様。

スムースな開け閉めが実現できるのは、まさに縫製技術の高さによるものです。

また、手に持ったときの収まりのよさを感じていただけるよう、輪郭にある曲線部分の角度の調整を行いました。

所作を楽しもう!

ポケットの裏側には、硬貨をざっくりと流し入れることができます。

取り出す際は逆になり、本体をゆっくりと傾けて、硬貨を滑らせるだけ。

周りの縁によって硬貨は飛び出ることはなく、とても視認性のよい状態で硬貨を取り出すことができます。

また、上部のポケットには、紙幣などを折りたたんで収めておくと便利でしょう。

大人らしい財布の使い方。本革を使用したマネークリップのご紹介。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

何世紀にわたって世界中の人々に親しまれてきた、馬蹄型コインケース

特殊な技法によって生まれる、形状の美しさと使い勝手のよさは、量産されるような商品では味わうことのできないものです。

気になった方はぜひ各店舗でお試しください。

リンク:オンラインストア / プエブロレザー 馬蹄型コインケース

新社会人の男性が貰って嬉しいプレゼントを大特集!