運気が上がる吉日のひとつである天恩日(てんおんにち)。
天恩日は、天から恩恵を受ける日として、あらゆる物事を行うのに適した日となっています。
本記事では、天恩日にしてよいことに加えて、してはいけないことをご紹介します。
また、年内に訪れる天恩日を月別にまとめていますので、ぜひ最後までご覧ください。
天恩日とは
天恩日とは、暦上の吉日のひとつ。
読み方は、(てんおんにち)または(てんおんび)と呼ばれます。
“天の恩恵を受ける日”とされる天恩日は、婚礼や慶事を行うとよいとされていることで有名です。
天恩日は常に5日間連続して訪れるため、吉日が続く特別な期間といえるでしょう。
また、天恩日は天赦日と重なるとよい効果がさらに増大するといわれています。
天恩日にしてよいこと
入籍
天恩日は入籍にとても適した日のひとつです。
天の恩恵を受ける日に素晴らしい挙式を予定する方もとても多くいらっしゃるようです。
習い事
天恩日は習い事などをスタートさせるのにもぴったりな日となっています。
これまでずっとやりたかったことを思い切って始めてみてはいかがでしたでしょうか?
財布の新調
天恩日に金運に関する神社を参拝すると、金運が大幅にアップするといわれています。
また、天恩日はいつもお世話になっている人にプレゼントを贈るなど、“人に喜ばれること”を積極的に行うと、天の恩恵をより受けやすくなるともいわれています。
上記のような理由から、天恩日に財布をプレゼントするのもよいかもしれません。
天恩日にしてはいけないこと
葬式
天恩日にやってはいけないことの代表的なものに弔事があります。
葬式などを行う場合は、できるだけ日を変えるなどして対応するとよいでしょう。
天恩日&カレンダー
【2023年11月】
- 7日~11日
- 22日~26日
【2023年12月】
- 22日~26日
【2024年1月】
- 1日~5日
- 16日~20日
【2024年2月】
- 15日~19日
【2024年3月】
- 1日~5日
- 16日~20日
【2024年4月】
- 15日~19日
- 30日
【2024年5月】
- 1日~4日
- 15日~19日
【2024年6月】
- 14日~18日
- 29日~30日
【2024年7月】
- 1日~3日
- 14日~18日
【2024年8月】
- 13日~17日
- 28日~31日
【2024年9月】
- 1日
- 12日~16日
【2024年10月】
- 12日~16日
- 27日~31日
【2024年11月】
- 11日~15日
【2024年12月】
- 11日~15日
- 26日~29日
まとめ
いかがでしたでしょうか?
天恩日(てんおんにち)は、入籍や財布の新調に適した吉日となります。
sot(ソット)では、上質な本革を使用した財布を数多く取り揃えております。
財布の新調をご検討されている方は、ぜひ下記のリンクから製品をご覧ください。
リンク:オンラインストア / 財布