吉日としてよく知られる存在である、鬼宿日(きしゅくにち)。
本記事では、鬼宿日にやるべきことに加えて、やってはいけないことをご紹介します。
また、年内に訪れる鬼宿日を月別にまとめていますので、ぜひ最後までご覧ください。
鬼宿日とは
鬼宿日は(きしゅくにち)または(きしゅくび)と呼ばれる、月に一度の頻度でやってくる吉日のひとつ。
言葉の中に鬼という文字があるので、凶日と勘違いをされることの多い日ですが、鬼宿日の名称は、普段家にいる鬼が、宿に泊まる日という意味が由来となっています。
上記は、“鬼が外出している間に好きなことをしましょう”という、いたって前向きな気持ちが込められた日となっています。
鬼宿日にやるべきこと
自分のやりたいことをやる
鬼宿日は、やることなすことすべてを鬼に邪魔されないという日となっているので、自分がやりたいことを思いっきりやるべき日ともいえます。
転居
鬼のいない鬼宿日は転居にぴったりな日としてよく知られています。
新しい家に移動することで新たな運が開けるとされており、家庭内の物事においてとてもよい運気がやってくるでしょう。
宝くじの購入
鬼宿日は金運が上がる日でもあるため、宝くじの購入にも適しています。
財布の新調
鬼宿日に財布を新調すると金運が上がるとされています。
財布の新調を検討している方は、鬼宿日を購入のきっかけにしてみてはいかがでしょうか?
神社の参拝
鬼宿日はお釈迦様が生まれた日。
仏教の創始者である釈迦を祀ったお寺に参拝すると、より大きな運を得ることができるかもしれません。
また、鬼宿日に座禅や瞑想といった自己と向き合う体験をするのもよいかもしれません。
鬼宿日にしてはいけないこと
入籍
鬼宿日に唯一してはいけないのが入籍です。
家庭に入ることを意味する婚礼は、鬼と鉢合わせになることから、古くから不向きとされてきました。
現在でも鬼宿日を避けて婚礼行事を執り行う方が多いそうです。
鬼宿日&カレンダー
【2023年12月】
- 8日
【2024年1月】
- 5日
【2024年2月】
- 2日
【2024年3月】
- 1日
- 29日
【2024年4月】
- 26日
【2024年5月】
- 24日
【2024年6月】
- 21日
【2024年7月】
- 19日
【2024年8月】
- 16日
【2024年9月】
- 13日
【2024年10月】
- 11日
【2024年11月】
- 8日
【2024年12月】
- 6日
まとめ
いかがでしたでしょうか?
鬼宿日(きしゅくにち)は、財布の新調に適した吉日となります。
sot(ソット)では、上質な本革を使用した財布を数多く取り揃えております。
財布の新調をご検討されている方は、ぜひ下記のリンクから製品をご覧ください。
リンク:オンラインストア / 財布