sot(ソット)では、オリジナル製品をご購入いただいたお客様に対して、修理依頼を承っております。

本コラムでは、主な修理の内容と修理の流れをご紹介します。

革鞄の修理について

ほつれ補修

糸のほつれがあれば、修理をしましょう。

糸穴に糸が通っていないなど、かなり目立つようなほつれは、耐久性が低下する可能性があるため、できるだけ早く修理していただくとよいでしょう。

ハンドル交換

ハンドルは乾燥によるひび割れが起こりやすい部分です。

ハンドルは手が触れる回数が多い部分であるため、状態が変わりやすいという特徴があります。

お手入れをする際には、しっかりとハンドル部分を保湿してあげましょう。

また、間違った保管方法によってハンドルが伸びてしまうという事例があります。

ハンドルを吊るしたままの状態で革鞄を保管してしまうと、ハンドルが重力によって自然に伸びてしまいますので、お気を付けください。

根革補修

どれだけ重厚な作りをしている鞄でも、ハンドルの付け根部分は最も負荷が加わる箇所になります。

長年の使用に加えて、荷物を入れすぎてしまうと、根革とよばれるハンドルの付け根部分の縫い直しや金具の交換が必要となります。

また、小さな糸ほつれを放置してしまうと、徐々に革が裂けて修理ができない状態になることもあるので、注意が必要です。

寿命を延ばす!劣化を防ぐ正しい革製品の保管方法。

パーツ交換

金具などのパーツは金具同士が擦れることによって摩耗していきます。

とくにショルダー部分はかなり摩耗がはやくなります。

あらゆるパーツの擦り減りを見つけた際には、ぜひ一度ご相談ください。

表地・裏地交換

革鞄は底面の四隅などを中心に、傷によるダメージが蓄積することがあります。

傷をそのまま放置しておくと、革が裂けて破れてしまいます。

状態によってはかなり大掛かりな修理が必要となってしまうことがありますので、できるだけ擦れ傷には注意するとよいでしょう。

また、底面の擦れ傷を軽減することができる底鋲(そこびょう)と呼ばれる、小さな金具が一部製品には付いています。

底鋲は摩耗したら交換しましょう。

修理の流れについて

  1. 各店舗またはお問い合わせフォームから修理希望の旨をお伝えください。
  2. お見積りができ次第、お客さまにご連絡させていただきます。
  3. 修理が済みましたら、到着の旨をご連絡させていただきます。

※製品のカスタムや他社製品の修理は承っておりません。
※修理にかかる費用や期間は、修理依頼をいただいた時期や製品の状態によって異なります。
※製品の状態によっては、修理依頼をお受けすることができないことがありますので、あらかじめご了承ください。

月に一度は革鞄のお手入れを!おすすめのクリームは?

まとめ

いかがでしたでしょうか?

革鞄を長持ちさせるコツは、丁寧に扱って、適切な修理とお手入れをしてあげること。

そして、荷物をあまり入れすぎないように注意するとよいでしょう。

修理についてご質問があれば、お気軽にご相談ください。

リンク:オンラインストア / バッグ

お買い上げいただいた製品の修理について