皮革素材の特徴は、原皮・鞣し製法・仕上げによって違いが生まれます。

素材の違いを知っておけば、もっと革製品を選ぶのが楽しくなるはず。

この記事では、そんな革の種類について解説します。

皮革の種類

銀付き革

動物皮ならではの風合いを損なわないよう、丁寧に鞣しと染色がされたもの。

銀面の特徴を生かしているため、天然の傷や皺がみられる。

また、通気性・可塑性・柔軟性に優れている。

銀磨り革

銀面を削り、天然の傷や毛穴模様を消したもの。

型押し革

表面に加熱高圧プレスを施して、いろいろな模様や柄を押し付けたもの。

一般的には、オーストリッチなどの動物を模した模様がほとんど。

ガラス張り革

クロム鞣し革を乾燥させたのち、銀面を起毛させて、合成樹脂剤と顔料で塗装をした革。

銀磨り革の代表的な仕上げであり、やや硬めで丈夫なのが特徴。

傷のある銀面を美しく見せるために生まれた方法で、ガラス板に革を張り付けて乾燥をさせていたことが由来となって、ガラス張り革と呼ばれている。

防水性が高いものの、通気性や伸縮性の低さが欠点。

表面は均一であるため、美しいものの、天然皮革としての味わいはない。

起毛革

スエード

クロム鞣しを施した、牛革・山羊革・羊革などの銀付き革の裏目を起毛加工したもの。

なかでも、カーフやシープなどを使ったものは、“シルキースエード”と呼ばれ、高級品となる。

毛足は短く、手触りが滑らかになっている。

スエードとは。汚れの落とし方や洗い方など、お手入れ方法をご紹介!

ベロア

成牛の厚みのある革の裏面を起毛加工したもの。

やや毛足が長く、繊維は粗い。

衣類によく使われている。

起毛素材ベロアとは?ほかの起毛素材との違いを解説。

ヌバック

スエード・ベロアと違い、銀面を起毛させたもの。

スエードよりも毛足が短い。

バックスキン

牡の鹿皮の銀面を除去したのち、起毛させたもの。

とても柔らかく、スエードに酷似している。

ダブルフェイス

仔羊の毛皮を、スエード調に仕上げたもの。

両面とも使うことができる。

ナッパ革

仔羊などの皮を鞣した、薄い革。

シュリンク革

鞣しの工程中、特別な薬品を加えることによって銀面を収縮させた革のこと。

シュリンクレザーとは。素材の特徴やお手入れ方法をご紹介!

エナメル革

クロム鞣し革の銀面を摩り取って、表面にポリウレタン樹脂などの合成樹脂仕上げ剤を塗って光沢感を出したもの。

別名:パテントレザー。

防水性に優れている。

オイル革

一般的な革に比べて、オイルを豊潤に含んだ革のこと。

素の特徴は、質感が油っぽく、折り曲げると表面の色がやや薄くなること。

主に、ワークブーツなどによくみられ、美しい経年変化が楽しめます。

オイルレザーとは。特徴と手入れの方法を解説。

セーム革

眼鏡拭きなどに使われる、仔鹿・羊・山羊の皮を油鞣ししたもの。

スエード調に仕上げられており、しなやかな質感となっている。

洗濯ができるのも特徴。

ヌメ革

植物タンニン鞣し革を軽く施した牛革のこと。

特徴は、染色と塗装による仕上げをしていないことで、タンニン液の薄茶色をしている。

滑らかな手触りと素朴な風合いは、革好きに長年愛されている所以。

ナチュラル感がたまらない。ヌメ革について詳しく解説。

底革

ステアレザーのような厚みのある、硬い革を植物タンニン鞣ししたもの。

主に、革靴の本底用に使われている。

多脂革

ヌメ革よりも油分を与える割合が大きい革のこと。

耐久性を必要とする、馬具などに使われている。

しっかりとした厚みがあり、多量の油を含んでいる。

床革

銀面を漉き、分割されて銀面がなくなった状態の革。

繊維がとても粗く、耐久性がない。

上記のような理由から、厚めに表面を塗装したり、他の素材と組み合わせて使われている。

床スエード、床ベロアなどといった、起毛加工を施したものがある。

また、価格はとても安い。

銀面を持たない特殊な革。床革について詳しく解説。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

革製品の特徴は、原料となる革の鞣し方法と、染色方法、仕上げ方法によって決まります。

身近にある革製品がどのような種類なのか、気になった方はぜひ調べてみてください。

リンク:オンラインストア / 商品一覧

美観を高める革製品の仕上げ。それぞれの特徴について解説。