軽くて気軽に使えるキャンバストートバッグ。
近年はレジ袋の有料化に伴って、軽くて使いやすいトートバッグをよく使うという方も増えているように思います。
今回は、前モデルから圧倒的な人気を誇る、ロゴマークが印象的なキャンバストートバッグをご紹介します。
オールシーズン使える飽きのこないデザインに加えて、耐久性にこだわった仕様はお出かけの相棒にもぴったりです。
キャンバス生地のお手入れ方法もお伝えしていますので、ぜひ最後までご覧ください。
デザイン
大きくプリントされたロゴマーク
まず目に入るのは、バッグの中央にプリントされたブランドのロゴマーク。
ロゴマークのデザインの由来ともなっているオリーブを咥えた鳩は“平和の象徴”として人々に古くから親しまれており、このバッグの大切なアイコンにもなっています。
ハンドルにはイタリアンレザーを採用
耐久性が必要となるハンドルには、イタリアの老舗タンナー「M.P.G」が手掛ける、イングラッサートレザーを採用しています。
長期間の使用でもへたれることのない、しっかりとした厚みと滑らかな手触りが特徴になっています。
オイルを豊富に含んでいるイングラッサートレザーは使い込むことで美しい色艶の変化を味わうことができ、より愛着の湧くレザーに仕上がります。
また、一枚革を使用しているので耐久性にも優れており、ステッチのないスッキリとした印象となっています。
ハンドルの長さは約50cmとゆとりがあるので、肩掛けもスムーズに行えます。
丈夫なキャンバス生地
キャンバス生地はバッグの名産地として知られる、兵庫県は豊岡市産の富士金梅(フジキンバイ)と呼ばれるキャンバス生地を採用しています。
富士金梅(フジキンバイ)のキャンバス生地はアパレル製品でもよく使用されている人気素材。
柔らかな見た目は普段使いにぴったりであり、耐久性に加えて軽量なのも大きな特徴となっています。
このキャンバス生地は使っていくほどに繊維がほぐれて全体が柔らかくなり、より使い勝手の良いキャンバストートバッグへと変化していきます。
日常使いしやすいカラーとサイズ
色はキャメル・レッド・グリーンの計3色。
どの色もイタリアンレザーならではの発色の良さを味わうことができます。
サイズは通学通勤や普段の買い物にも便利なサイズ感に仕上がっており、弁当箱や水筒なども楽に収納することができます。
A4サイズの資料なども収納することができ、内部のポケットにはハンカチやスマートフォンなどを収めることができます。
メンテナンスについて
ブラッシングで埃を落とす
日々のお手入れは、馬毛ブラシによるブラッシングが基本となります。
キャンバス生地の凹凸に蓄積した目には見えないような細かな埃をブラシングで落としてあげましょう。
気になる汚れには消しゴムが使える!
ブラッシングで落とせないような汚れは、消しゴムで優しく擦り落とすことができます。
あまり強く擦ってしまうと、キャンバス生地が傷む可能性があるので注意が必要です。
また、消しゴムは常にきれいな面を使うようにしましょう。
防水スプレーを使った雨対策
最後に防水スプレーを全体的に吹きかけて雨対策を行っておくと安心です。
この時、近距離で吹きかけてしまうとシミができる恐れがあるので気を付けてください。
防水効果は徐々に薄れていくため、定期的に行うとよいでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はブランドのロゴがプリントされたレザーキャンバストートバッグをご紹介しました。
大変嬉しいことに「電車で見かけて欲しくなった!」という理由でご購入される方も多く、口コミでもご好評いただいています。
ぜひあなたもイタリアンレザーを使った特別なレザーキャンバストートバッグを使ってみませんか?
リンク:オンラインストア / キャンバスロゴプリントトートバッグ