現在市場に流通している皮革素材のほとんどは、“タンナー”と呼ばれる、鞣し革業者によって作られています。

この記事では、イタリア・トスカーナの「ワルピエ社」をご紹介します。

ワルピエ社

  • 創業年・・・1974年
  • 創業者・・・チャンパリーニ・ジーノ氏
  • 創業国・・・イタリア
  • ホームページ・・・https://www.conceriawalpier.com

歴史

トスカーナ州、ポンテ・ア・エゴラにおいて、1974年に創業。

創業者のチャンパリーニ・ジーノ氏は、ブッテーロレザーのような、世界的に人気となった植物タンニン鞣し革を世に送り出してきました。

現在、チャンパリーニ・ジーノ氏の息子である、ヴァルター氏、甥のミケーレ氏が同社を運営しています。

イタリア植物タンニンなめし革協会の役割とは。イタリアの伝統を守り続けて。

特徴

ワルピエ社の特徴は、トスカーナ州の伝統的な鞣し製法「バケッタ製法」を使用していること。

そのほとんどが、世界的にも高い評価を受けたものとなっています。

そのなかでもとくに有名なのが、ブッテーロレザー。

ブッテーロレザーは、その“ハリ”と“コシ”が特徴であり、イタリアの染色技術によって、とても鮮やかに染められています。

通称、“ヌメ革の王様”とも呼ばれ、世界的によく知られている革となっています。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ワルピエ社は、イタリア有数の老舗タンナー。

その美しい色味は、イタリアの高い染色技術があってこそ。

sot(ソット)では、ワルピエ社の革を使った製品を取り扱っております。

気になった方は、ぜひ各店舗をご利用ください。

リンク:オンラインストア

あなたは知ってる?世界中で愛され続ける有名タンナー。