sot(ソット)の製品には、世界各国の選りすぐりの植物タンニン鞣し革が使われています。
この記事では、sot(ソット)の革製品に使用している革の生産を手掛ける、各国のタンナーについて解説します。
M.P.G社
M.P.G社の基本情報は以下の通りです。
- 創業・・・1963年
- 創業者・・・ダリオ・ジャルディ氏
- 国・・・イタリア
- ホームページ・・・https://mpg.it
歴史
フィレンツェからピサのほぼ中間地点に位置する、サンタクローチェ・スッラルノ地区で生を享けた、創業者のダリオ・ジャルディ氏。
幼少期から“革”がとても身近な存在であったため、ごく自然な流れによって地元の皮革産業に従事するようになります。
1963年、数人の友人を誘って、M.P.G社を創業。
創業当初は、資金運用や取引先を新たに探すことに苦労する日々が続き、毎日朝から晩まで働き続けていたのだそうです。
創業年から数年間は、革靴用の革のみを生産していましたが、1970年を境に衣料用の革を手掛けるようになったことが、会社の大きな成長に繋がることとなりました。
現在、数十人の従業員を抱えるほどの規模にまで拡大した同社は、創業者のダリオ氏の愛娘である姉妹のサンドラ氏、サブリナ氏が後を継いでいます。
特徴
高品質の植物タンニン鞣し革を作るには、高品質のタンニンを使うことが不可欠です。
厳選された良質なタンニンのみを用いた、M.P.G社の植物タンニン鞣し革は、イタリアの伝統的な製法によって、じっくりと時間をかけて作られています。
さらに、鞣し終えた革を、乾燥させながらゆっくりと寝かせることで、より味わいのある風合いが生まれています。
皮革産業に人生を捧げ続けた創業者のダリオ氏は、「毎日何かを変えること、取り組むことはいつでも楽しい。」と語っています。
世界中の顧客の心を満足させるため、M.P.G社は日々技術の向上に力を入れています。
また、環境負担の少ない植物タンニン鞣し革の魅力を積極的にメディアで発信しています。
ホームぺージは日本語にも対応しており、YouTube上では、鞣しの工程に関する動画が配信されています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
“皮革の都”とも呼ばれるピサ県で生まれ、イタリアを代表するタンナーとなった、M.P.G社。
M.P.G社の生産する革は、世界から高い評価を受けています。
気になった方は、ぜひ同社の革を使った、sot(ソット)の製品をご覧ください。
リンク:オンラインストア