夫婦にとってかけがえのない日となる結婚記念日。
結婚記念日には、互いにプレゼントを贈り合うという方も多いのではないでしょうか?
結婚記念日には、結婚何年目を迎えるかによって、プレゼントするべきものが毎年変わるということをご存じでしょうか?
本記事では、結婚3年目の記念日を意味する革婚式について解説します。
革婚式とは?
結婚3年目の記念日のことを別名:革婚式(かわこんしき)といいます。
この日には革製品を贈り合うのが通例となっています。
結婚記念日にプレゼントをする風習はイギリスが起源とされており、結婚何年目かによって贈り合うモノが以下のように変わります。
- 1年目・・・紙婚式
- 2年目・・・藁婚式
- 3年目・・・革婚式
- 4年目・・・花婚式
- 5年目・・・木婚式
- 6年目・・・鉄婚式
- 7年目・・・銅婚式
- 8年目・・・ゴム婚式
- 9年目・・・陶器婚式
- 10年目・・・錫婚式
- 11年目・・・鋼鉄婚式
- 12年目・・・絹婚式
- 13年目・・・レース婚式
- 14年目・・・象牙婚式
- 15年目・・・水晶婚式
- 20年目・・・磁器婚式
- 25年目・・・銀婚式
- 30年目・・・真珠婚式
- 35年目・・・珊瑚婚式
- 40年目・・・ルビー婚式
- 45年目・・・サファイア婚式
- 50年目・・・金婚式
- 55年目・・・エメラルド婚
- 60年目・・・ダイヤモンド婚
革婚式の由来
結婚3年目は夫婦の絆は深まったものの、互いに新鮮な気持ちがだんだんと薄れていき、倦怠期が訪れやすい時期となります。
互いを思う気持ちが離れやすい時期だからこそ、革製品を贈り合うことで“革のように粘り強く、困難を耐え抜こう”という意味が革婚式には込められています。
革婚式のプレゼントにおすすめのアイテム
一般的に結婚記念日のプレゼントの相場は、5,000円以上となっています。
ほとんどの革製品の価格は決して安価なものではありませんが、耐久性が高いために頑丈で壊れにくく、末永く使えるアイテムであることは間違いありません。
また、sot(ソット)が扱うような植物タンニン鞣し革であれば、経年変化による美しい色艶の変化を楽しむことができます。
夫婦として一緒に過ごす時の流れを刻むように、徐々に表情を変えていく植物タンニン鞣し革を使った革製品は、革婚式のプレゼントにぴったりといえるでしょう。
リンク:オンラインストア
まとめ
いかがでしたでしょうか?
夫婦としての関係が変わりはじめる結婚3年目。
大事な結婚3年目の革婚式に、ぜひ革製品を贈ってみてはいかがでしょうか?
sot(ソット)では、革婚式のプレゼントにぴったりなアイテムを豊富に取り揃えております。
お困りな点がございましたら、どうぞお気軽に各店舗スタッフにご相談ください。
リンク:オンラインストア