天然皮革の風合い模した素材である、合成皮革。

この合成皮革は、バッグなどの革製品をはじめ、ソファなどのあらゆる家具にも使われています。

この記事では、そんな合成皮革の性質と特徴、お手入れの方法などについて解説します。

合成皮革とは?

合成皮革は、動物の皮から作られる、天然皮革を模した素材のこと。

読み方は、ごうせいひかく。

略称となる“合皮”と呼ばれることのほうが多く、生活のあらゆる品によくみることができます。

合成皮革の基本構造は、基材とよばれる、不織布などの織物の上に、ナイロン樹脂やポリウレタン樹脂が塗装されています。

また、合成皮革はよく人工皮革と同じ意味をなすとされることがあります。

基材の上に、ナイロン樹脂やポリウレタン樹脂が塗装されているという、基本的な構造に違いはないものの、基材に“特殊不織布”と呼ばれる素材を使っているかどうかによって、その名称が変わります。

特殊不織布とは、“ランダム三次元立体構造を有する繊維層を主とし、ポリウレタン又はそれに類する可撓性を有する高分子物質を含浸させたもの”のことをいいます。

この特殊不織布を使用していれば人工皮革、使用していなければ合成皮革となります。

ただ、基本的な性質については、ふたつの間に大きな違いはありません。

人工皮革とは。基本情報と手入れの方法を解説。

合成皮革の特徴

とても軽くて、とても安い!

天然皮革とは比べ物にならないほど、費用をかけずに量産ができる素材となっているため、価格がかなり抑えられています。

もともと、合成皮革が生まれたのも、大量生産・大量消費の時代が見込まれたからこそ。

また、天然皮革とは違い、合成皮革はいわば“不織布に近しい素材”ともいえるため、軽量という特徴があります。

劣化現象がかならず起きる

通気性がないため、細菌が発生しやすく、悪臭が籠りやすくなります。

また、日差しのような光を吸収するだけで、石油由来の樹脂が溶けて、悪臭を漂わせます。

そして、なにより忘れてはならないのは、使用の有無を問わず起きる“劣化現象”のこと。

なかでも、わずか数か月程度で、表面の樹脂が劣化することによって起こる、“加水分解”を避けて通ることはできません。

スニーカーのベタベタの正体は加水分解。除去や対策方法を分かりやすく解説。

合成皮革の種類

PVC(ポリ塩化ビニル)

PVCは、ポリ塩化ビニル樹脂を基材に塗り込んだもの。

耐水性と防汚性に優れていることから、ソファーなどの家具をはじめとした、私たちの身の回りの品によく使われています。

ただ、耐熱性はかなり低く、通気性はありません。

ポリ塩化ビニル樹脂を使ったPVCレザー。クリームを使ったお手入れは必要?

PU(ポリウレタン)

PUは、ポリウレタン樹脂を基材の上に接着させたもの。

耐水性があり、軽いのが特徴です。

主に、ジャケットなどのファッションアイテムに使用されています。

ポリウレタン樹脂を使ったPUレザー。クリームを使ったお手入れは必要?

お手入れについて

合成皮革を使った製品には、お手入れは必要ありません。

劣化現象によくみられる、ひび割れなどが起きたとしても、元に戻すことはできません。

また、ポリウレタン樹脂は、水分のある環境、直射日光が当たる環境、気温と湿度が高い環境下にかなり弱いため、保存場所に注意するとよいでしょう。

ただ、どれだけ保管方法に気を配っていたとしても、劣化現象はかならず起きるものになりますので、肝に銘じておくとよいでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

近年、技術の向上により、合成皮革は天然皮革と見違えるほどになっています。

ただ、あくまでも合成皮革は革とは違う素材になりますので、くれぐれも使用素材の見間違えには、十分に注意してください。

本革とはなにか。合皮(合成皮革)との違いなどをご説明