革製品に使われる素材のなかで、もっともよく知られているのが、牛革です。

この記事では、そんな牛革の種類や特徴について解説します。

牛革とは?

現在、市場に流れている革製品の約8割に、牛革が使われています。

アメリカを中心に生産されている牛革。

若い仔牛の生産については、仔牛の肉を食べる文化のあるヨーロッパ諸国で盛んになっています。

牛肉の消費量は、他の動物に比べて安定しているため、皮革の生産量と価格がかなり安定していること、そして加工に適しているという点から、よく革製品に牛革が使われています。

牛革の特徴

牛革は、しっかりとした厚みがあり、もっとも厚さのあるのは、ネックとなります。

バットにかけて、革の厚さは薄くなっていき、ショルダー・ベリーはもっとも薄くなります。

毛穴の数は出生時から一切変わることはありませんが、身体の成長にあわせて、毛穴と毛穴の間隔が広がっていくため、牛革は“毛穴の間隔”を見れば、ある程度の年齢を推測することができるようになっています。

牛革の種類

牛革は、年齢・性別・部位によって、その性質が大きく異なります。

カーフスキン

生後6ヵ月未満の仔牛の革。

もっとも牛革のなかで価値が高く、面積が小さく、肌のキメが細かいのが特徴です。

ソフトな手触りのよさは人気があり、ハイブランドの革製品によくみることができます。

キップスキン

生後6ヵ月から2年未満の中牛の革。

カーフスキンに次いで価格がする素材となり、全体的な品質が高いのが特徴です。

ヨーロッパにおいては、カーフスキンのことを「キップスキン」と呼ぶこともあります。

カウハイド

出産の経験を持った、生後2年以上が経過した雌牛の革。

供給量と取引価格がとても安定しているのが特徴。

出産の経験がない雌牛の革は、「カルビン」と呼ばれ、よりキメが細かく、手触りが滑らかになります。

カウハイドの代表的な素材には、“ダイヤモンド”と称されるほどの光沢を持つ、ブライドルレザーがあります。

ステアハイド

生後3ヵ月から6ヵ月の間に去勢をした、生後2年以上の雄牛の革。

キメはやや粗いものの、成牛ならではの厚みがあり、とても丈夫。

牛革のなかで、もっとも流通量が多くなっています。

ブルハイド

生後3年以上の雄牛の革。

かなりキメが粗くなっているものの、ステアハイドに比べてより厚みがあり、耐久性に優れています。

よく革製品に使われている動物の皮。一般革の種類や特徴について解説。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

革製品に広く使われている、牛革。

牛革は部位や年齢の違いによって、その特徴と用途が異なります。

それぞれの特徴の違いを知れば、より革製品を選ぶのが楽しくなるでしょう。

希少動物から採れる皮。エキゾチックレザーの種類や特徴を解説。