保湿性に優れ、潤いを与えられることから、ずっと昔から親しまれてきた、ミンクオイル。
ミンクオイルは、大量の油分を含んでいるため、その高い保湿力が大きな特徴となっています。
その一方、独特な臭いと、ベタつきやすさ、シミの発生が懸念されることもあり、その結果革製品を傷めてしまうことも少なくありません。
この記事では、ミンクオイルの基本的な使い方について解説します。
ミンクオイルとは?
ミンクオイルとは、北米大陸を中心に生息する、イタチ科の動物「ミンク」の皮下脂肪を原材料として作られている、動物性油配合の油性オイルのこと。
ミンクの皮下脂肪に含まれる油分は質がよく、その高い保湿性から、耐水性、耐傷性、柔軟性などを与えることができます。
また、化学薬品を配合していないことから、天然素材である革製品に馴染みやすく、その使いやすさも人気の理由。
ただ、動物性油配合ということから、やや独特ともいえる臭いに関しては、好き嫌いが分かれるかもしれません。
ミンクオイルの積極的な使用を控える人もいるようですが、古くからの信頼と実績を誇る、レザーオイルのとして親しまれています。
一般的な革製品には、適していないかも・・・
ミンクオイルの保湿性が必要となる革製品は、一部の革製品に限られます。
それは、トレッキングシューズ、ボートシューズ、デッキシューズなどの特殊な革靴。
水分の付着をはじめ、定常的な擦り傷などが想定される革靴には、ミンクオイルによる油分の膜を張り、ダメージを最小限に抑えるという対策が欠かせません。
それゆえ、一般的な革製品に使用してしまうと、必要以上の油分を与えてしまい、シミ、カビの発生を誘発してしまう危険性があります。
また、ミンクオイルの刺激臭がより強まってしまったり、べたつきが残ることが考えられます。
ミンクオイルを使う前に、お手入れをする革製品がどのようなものであるかを、しっかりと確認しておくとよいでしょう。
乾燥しやすいものに
一般的な革製品でも、ミンクオイルが活用できる場面があります。
それは、レザージャケットの手入れをする際。
レザージャケットが乾燥しやすい素材である場合には、ミンクオイルを部分的に塗っておくと、光沢感と柔軟性が保たれるといわれています。
ただ、ミンクオイルを塗りすぎによる、シミ、ムラには、くれぐれも注意してください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ミンクオイルは、特別な場合を除き、一般的な革製品の手入れには、やや油分量が高すぎることが考えられます。
植物タンニン鞣し革のような革製品にとって、乾燥と水分は“大敵”となります。
あなたの大切な革製品を長く愛用するために、オイルを塗り、しっかりと保湿をしてあげましょう。
sot(ソット)では、メンテナンス用品を取り扱っております。
気になった方は、ぜひ各店舗をご利用ください。
リンク:オンラインストア