サイズの合わない靴を履くことは、各部位に大きな悪影響を与えることに繋がります。

そのなかでも特に気を付けていただきたいのが、外反母趾と呼ばれる病気。

この記事では、そんな足のトラブルのひとつ、外反母趾の原因と治し方について解説します。

外反母趾とは?

外反母趾(がいはんぼし)とは、足の母趾にあたる、親指から第一中足趾節関節が強く圧迫され、付け根の辺りが小趾の方向に大きく飛び出している状態のこと。

これは自分の足を上から見たとき、右足の場合は右側、左足の場合は左側に向かって、母趾が反っている状態になります。

また、母趾の曲がり角度によって、外反母趾の重症度に違いがあります。

  • ~15°・・・無症状
  • 15°~20°・・・軽度
  • 20°~40°・・・中等度
  • 40°~・・・重度

ただ、母趾が第二趾に極端に寄っていれば、無症状の範囲ながら、外反母趾になってしまう危険があります。

どのような症状がある?

ひどい痛み

母趾が圧迫されることにより、激しい痛みを感じることがあります。

さらに激しい痛みになると、疼痛(とうつう)のような不快感のある痛みに変わり、気分が悪くなってしまうことがあります。

胼胝(たこ)

母趾を圧迫し続けてしまうと、胼胝(たこ)ができることがあります。

腱膜瘤(けんまくりゅう)

外反母趾の重症度が上がると、親指が人差し指の上に重なったり、腱膜瘤(けんまくりゅう)になるなど、ほかの病気につながることがあります。

原因はなに?

サイズの合わない靴

外反母趾になってしまう原因はいくつかありますが、パンプスやヒールなどのつま先に幅のない靴を履き続けることがよくある原因のひとつとなります。

外反母趾である方は、つま先に“捨て寸”と呼ばれる必要最低限の余裕があるものを選ぶとよいでしょう。

生まれつき

外反母趾が遺伝するといわれるような確固たる証拠はありませんが、遺伝の影響を大きく受けると、外反母趾になると考えられています。

また、この傾向は主に女性によく見られるとされています。

開張足

開張足の方は、外反母趾になりやすくなります。

開張足も女性が陥りやすい病気となるため、注意してください。

また、加齢によって足の靭帯が弱まると、外反母趾になりやすくなります。

足の現代病。開張足を治す方法とチェック方法を知ろう!

セルフチェックをしてみよう!

あなたが外反母趾かどうか、セルフチェックをしてみましょう。

まず、大きな白い紙を敷き、その上に裸足の状態で立ちます。

つぎに、鉛筆などを使って、足の周りをなぞるようにして足の形を書きましょう。

足の形を書くことができたら、母趾種子骨と踵骨を結ぶように線を引いて、親指の角度を測ります。

以下の角度を参考にして、状態を確認してください。

  • ~15°・・・無症状
  • 15°~20°・・・軽度
  • 20°~40°・・・中等度
  • 40°~・・・重度

外反母趾の治し方は?

インソールを活用しよう!

インソールを靴に入れることで、体重移動の際の負担を軽減させることができます。

インソールは、パッドの付いたものがより効果的。

靴紐のある靴の場合は、しっかりと靴紐を締めて、足がなかで滑らないようにしましょう。

足の運動を試してみて!

足全体に適度な筋力をつけることで、開張足の症状を和らげることができます。

具体的な方法には、足指を折りたたんだ状態から、一気に大きく開くといったようなものがあります。

また、紐を母趾に付けて、外転をさせるのもよいでしょう。

矯正を検討してください!

ご紹介した足の運動をしても、なかなか症状がよくならない場合には、専門医に相談してみるとよいでしょう。

また、重症度が重度である場合は、矯正手術を検討してください。

足に疲れやすさを感じたら。扁平足の原因と治し方。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

外反母趾は、“足の骨が変形、脱臼したのような状態”になるため、すぐに治すことはほぼできないとされています。

上記のような状態を防ぐために、足に負担の少ない幅のある靴を選び、普段から歩き方を見直すことが大切です。

リンク:オンラインストア / シューズ

あなたの足に本当に合ってる?正しい革靴のサイズの選び方。