ハマる人が続出している、レザークラフトの世界。
本コラムでは、もっと本格的にレザークラフトを楽しみたいという方に向けて、使えばさらに作品の幅が広がる道具をご紹介します。
どれも作品の見た目をより美しくしてくれるので、ぜひ揃えてみてはいかがでしょうか?
レザークラフトの道具について
カンナ
別名:スーパースカイバー。
カンナは、厚さのある革をより薄くするために使う道具です。
ヘリなどを薄く漉いておけば、より手縫いをしやすくしたり、革を曲げやすくすることができます。
カンナは替え刃式のものもあります。
刃は切れ味が落ちたら随時替えるようにしましょう。
口金潰し
別名:ヤットコ。
口金潰しは、読んで字のごとく、がま口金具などの固定に使用する道具です。
レザークラフトでは、強度のある金具を挟み込むように固定する場面が多いため、あると便利な道具のひとつです。
クイキリ
ファスナーのムシ(エレメント)などの留め具を取り外すために使われる道具。
コツさえ掴めば、わずかな力で留め具を取り外すことができます。
クイキリがあれば、ファスナーの長さを自由に調整することができるようになります。
丸錐
別名:千枚通し。
金具を取り付けたい場所や穴をあけたい部分に印をつけるための道具。
ご自宅に千枚通しがあれば、同じ用途で使うことができます。
ポンチ
金具を取り付ける箇所に、穴を開けるための道具。
革の抜き型としては、ハート形や三角形などがあります。
片手で簡単に穴を開けられるような、ハンドル式のものもあります。
周囲への騒音が気になる方は、こちらを使用するとよいでしょう。
打ち台
打ち台には万能プレート型と丸皿型が存在します。
取り付ける金具の種類によって使い分けます。
打ち具
ハトメ用
ハトメを取り付けるために必要となる、専用の打ち棒と打ち台。
作品にハトメを取り付ければ、紐などを通すことができるなど、デザインの幅が大きく広がります。
また、ハトメを軽い力で取り付けることのできる「ハトメパンチ」や「ハンドプレスト」と呼ばれる、レバー式の器具も存在します。
カシメ用
カシメは、パーツを繋げる場合などに使われます。
ハトメ同様に、カシメを取り付けるには、打ち台と専用の打ち棒を使用します。
カシメはどれだけ慣れていても、上手く打つことができずに失敗することも少なくありませんが、焦らずに挑戦しましょう。
ホック用
ホックを取り付けるには、打ち台の裏側と専用の打ち棒を使用します。
取り付けには、適度な力の加減が重要となりますが、ゆっくりと慣れていくとよいでしょう。
スリッカー
コバの処理に使われます。
スリッカーの側面の凹面を、仕上剤を塗ったコバに擦り合わせて磨きます。
コバを綺麗に仕上げるには、コバの全面を均等に素早く磨いていくことが重要となります。
とても簡単そうに見える作業ですが、力を入れすぎてしまうと、コバの色が濃くなりすぎてしまうなど、経験がものをいう作業になります。
また、コバを磨くことで作品全体が綺麗に見えるのはもちろん、縁付近の耐久性を向上させることができます。
ガラス板
コバと床面の毛羽立ちを抑えるための道具。
ガラス板を使って仕上剤を薄く広げながら浸透させることによって、毛羽立ちを抑えて光沢を出すことができます。
ただ、あまりに力を入れすぎてしまうと、革自体が伸びてしまうことがあるので、注意しましょう。
仕上剤
毛羽立ちしやすいコバや床面などを、綺麗に処理するために塗る仕上剤。
使用前には、ヤスリを使って表面を整えてから、綿棒などに仕上剤をつけて、均等に薄く広げてから、スリッカーなどで磨きます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
レザークラフトに必要な道具を上手く使いこなすことができれば、様々な革製品をより綺麗に作ることができます。
また、カシメやホックなどの金具は、作品のアクセントとしても使うことができ、作品をより華やかにすることができるでしょう。
レザークラフトの腕を磨くには、失敗を恐れずに試行錯誤を繰り返していくことが大切です。
ぜひ様々な作品作りに挑戦してみてください。