まず目に映るのは、繊維が散りばめられたような独特なムラ感のある表情。

その表面をなぞると、和紙を思わせるザラリとした肌触りが指に伝わります。

この唯一無二の表情は、丹念に施される手作業と、
イタリアで1000年を超える歴史を持つ製法によって生み出されています。

さらにこの革は、触れるほどに自然なツヤを帯びていき、
奥深い色に輝くヴィンテージ家具のような表情にダイナミックに変化していきます。

今回は、そんな”革を育てる楽しさ”を教えてくれる革「プエブロレザー」のご紹介です。

1000年の歴史を持つ製法。触れているだけで自然と奥深い色につやめく、その革の秘密。

「革の聖地」とも言われるイタリア・トスカーナ州。

チーズやワインの産地としても有名なこの地で、プエブロレザーは作られています。

この辺りの地域では、なんと1000年以上前から、自然成分のみを使った革が作られていたそう。

プエブロは、その当時の文献をもとに、栗などの樹木からとれる「タンニン」と、肉牛の副産物としてとれる天然オイル(牛脚油:ぎゅうきゃくゆ)を使って作られるオーガニックな革です。


(身近な所では、お茶やコーヒー、ワインなどの渋みもタンニンによるものです)

皮にタンニンをじっくりと浸透させる(なめす)ことで、皮の繊維とタンニンが化学反応して結合。

これによって、生の「皮」が、腐ることのない「革」へと変わります。

さらに、繊維の隅々まで染み込んだタンニンの性質によって、

樹齢を重ねるたび色の奥深さを増す木々のように、艶やかで深い色合いに変わっていく楽しさを味わうことができます。


(キャメルカラーの経年変化例。ツヤはタンニンの可塑性によるもの)

また、この革の魅力はそれだけではありません。

革にタンニンを入れた後に、牛からとれる天然オイル(牛脚油)をたっぷりと浸透させていきます。

このオイルの香りが樹木由来のタンニンの香りと混ざり合い、
気付くと鼻を近づけてしまうような、革らしい香りを漂わせます。

さらに、革全体に染み渡った油分によって、表面はしっとりとして手に馴染み、多少の水や乾燥からも革を守ってくれます。

これは、牛脚油の主成分である「オレイン酸」による効果。

オレイン酸は、お肌を乾燥から守ってくれる、人の皮脂に多く含まれている成分で、革にもよく馴染みます。

この成分は劣化に強く、乾燥もしにくいため、革の内側の適度な水分量を保ちながら、水分が抜けすぎてカチカチにならないように保ち続けてくれるんです。

そんな天然の成分が、プエブロレザーのダイナミックな変化を支え、革という素材を存分に楽しませてくれます。

まるで和紙。アルプスの土地が育む革は、こうして一点物の表情に変わります。

アルプス山脈近くの広大な土地で、のびのびと育つ雌牛(めうし)。

プエブロレザーには、そんな牛のキメ細かい皮を食肉の副産物として使用しています。

また、大きな一枚の牛革の中で、使用しているのは「ショルダー」と呼ばれる肩回りの部分。

この部分は、首や前足が動くのに合わせてよく伸び縮みするため、繊維が丈夫でありながら、適度な柔らかさがあるんです。

さらに、この部分の革で最も特徴的なのが、「トラ」と呼ばれる縞模様です。

これは、よく動く肩回りの革ならではのもので、元々の皮にあったシワが模様として残った、天然の革の証です。

手のひらのシワが人それぞれ異なるように、このトラの模様も、牛それぞれで入り方が異なります。

さらに、革をパーツに切り分ける時にも、どのパーツにどのように模様が入るかが異なるため、製品1つ1つが一点物の模様になるんです。


(※トラが入らない個体や、目立たない個体もあります)

そんな魅力的なショルダーをじっくりとなめした後は、染料を浸みこませ、革を芯まで染め上げます。

染料は、顔料のように表面を覆い隠すことがないので、革ならではの表情や模様をダイレクトに楽しめるのが良いところ。

そうして染め上がった革に、今度は、特別な仕上げを施していきます。

まずは、サンドペーパーで革の表面にサッと軽くヤスリ掛けをしたら、
続いて金属(真鍮)のブラシで円を描くようにブラッシングしていきます。

この金属でのブラッシングによって、ランダムなブラシ跡が残り、細かい繊維を散りばめたような独特な表情が生まれるんです。

また、このブラッシングは、全て手作業。

そのため、場所によって毛羽の立ち方が異なり、一枚一枚異なる色合いのムラ感が生まれます。

さらに、毛羽立った部分は、革の色が明るく見えるようになります。


(ブラックは新品の状態ではグレーのように見えます)

これが、プエブロレザーの劇的な変化の1つの要因でもあります。

革に触れているうちにこの毛羽立ちが寝てくることで、色が濃くなってきます。

これと同時に、タンニンの性質によってさらに色ツヤが深まるため、劇的に色合いが変化していくんです。


(左:約3年使用 右:新品 カラー:ダークブラウン)

そんな魅力的な経年変化まで演出する独特な仕上げから生まれる、ヌバックやスエードとも違う唯一無二の革。

その個性的な表情とダイナミック変化を、あなたも楽しんでみませんか?

 

リンク:プエブロレザーシリーズの商品ラインナップ

 

そもそもタンニン鞣しの❝タンニン❞ってなんだろう?