渋谷から原宿までを繋ぐ、キャットストリート。

沢山の人々が日々行き交い、数多くの個性的な店が立ち並んでいます。

この記事では、キャットストリートについて解説します。

キャットストリートについて

どんな道??

キャットストリートは、おしゃれで落ち着いた雰囲気のある道のこと。

渋谷区神宮前3丁目から5丁目にかけて道が伸びており、約1kmほどの長さがあります。

キャットストリートの正式名称は、旧渋谷川遊歩道。

“旧渋谷川”遊歩道と呼ばれているように、渋谷川の暗渠化工事に伴い、新たに地上に舗装された道がキャットストリートになります。

舗装されたばかりの頃は、かなり道幅が狭かったようですが、防火防災の観点から、徐々に道幅が広がっていきました。

名前の由来

“キャットストリート”と名付けられた由来は諸説あるようです。

有力な説としては、

  • 元々、ネコが川沿いに沢山いたから。
  • 「ブラックキャッツ」というバンドグループが生まれた場所だから。
  • ネコのような形をした道をしているから。

などがあります。

いずれにしても、とても親しみやすい通りの名前といえるでしょう。

また、キャットストリートという名の道は、イギリスのオックスフォード、香港の摩羅上街に存在するそうです。

キャットストリートの見どころ

ファッション

“裏原宿”と呼ばれることもあるほど、ファッションスポットとして世界的によく知られています。

有名ブランドなどを中心に、個性豊かな店舗が軒を連ねているため、トレンドが生まれる場所となっています。

やや意外に感じられるかもしれませんが、キャットストリートは表参道の賑やかな雰囲気とは違い、平日は比較的閑静な道になっているので、ゆっくりと買い物を楽しむことができるでしょう。

グルメ

カフェなどの出店が目立つようになったことで、グルメスポットとしても人気を集めるようになりました。

テイクアウトができる店もあるので、気ままに食べ歩きを楽しむことができそうです。

アート

近年、キャットストリート周辺には、アートギャラリーが増えています。

若手アーティストの作品、現代アート作品をじっくりと見ることができます。

世界一の交差点。ライブカメラが大人気のスクランブル交差点について。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

都内屈指のファッションスポットとしてよく知られる、キャットストリート。

キャットストリートは、ファッション、ショッピングだけに留まらない、魅力的なモノやコトで溢れた場所となっています。

《渋谷駅・原宿駅・表参道駅》革製品専門店。sot(ソット)渋谷キャットストリート店のご紹介。