近年目立った開発が続いている、横浜駅周辺の都市開発。

そんな横浜駅は、相鉄グループと繋がりがとても深いことはよく知られています。

この記事では、相鉄グループが展開する路線や施設をよく利用するという方は知っておくべき、相鉄ポイント、相鉄ポイントアプリについて解説します。

相鉄ポイントとは?

お得にためることができる!

相鉄ポイントとは、相鉄グループが展開する施設の利用でためることができるポイントサービスのこと。

相鉄ポイントサービスの対象となる店舗利用時に、「相鉄スタイルアプリ」のバーコードを提示することで、お支払い金額の税込100円ごとに、1ポイントがたまります。

また、1ポイントあたり、税込1円として利用することができます。

ポイントサービスの対象となる店舗は、相鉄グループが展開する施設などがあります。

  • ジョイナス
  • ジョイナステラス
  • 相鉄ライフ
  • 港南台バーズ
  • 星天クレイ
  • ゆめが丘ソラトス
  • そうてつローゼン

電車に乗るだけでポイントがたまる!?

相鉄ポイントは、相鉄グループが展開する商業施設の利用だけでなく、相鉄線を利用することでためることもできます。

「相鉄スタイルアプリ」に登録をしたPASMOを使って、相鉄線を利用すると「相鉄ポイントマイル」をためることができます。

この「相鉄ポイントマイル」を「相鉄ポイント」に交換することで、ポイントを獲得することができるのです。

相鉄ポイントマイルは、同一運賃区間を月10回以上の利用することで付与され、同一月内の同一運賃区間の乗車回数に応じて、乗車運賃の3%~8%が付与されます。

また、モバイルPASMO、ApplepayのPASMOを利用すれば、“同一運賃区間を月10回以上の利用”に関わらず、乗車運賃の3%が付与されます。

相鉄線の利用回数に応じた付与率の変動、バスの利用によって付与率が上がるなど、ポイントシステムが充実しているのが特徴です。

相鉄ジョイナス横浜へのアクセス。営業時間・駐車場について。

相鉄ポイントを使ってみよう!

相鉄スタイルアプリ

相鉄ポイントを貯めるには、「相鉄スタイルアプリ」のほか、「相鉄ショッピングセンター 公式アプリ」「そうてつ ローゼンアプリ」をダウンロードして、無料会員登録を完了させてください。

アプリでためたポイントは、アプリ内設定を済ませれば、家族間で共有することもできます。

また、相鉄ポイントマイルも、相鉄スタイルアプリで管理することができます。

相鉄ポイントカード

相鉄ポイントカードを新規発行を申し込みます。

利用する際は、カード裏面に記載された、バーコード部分を読み込んでもらいます。

相鉄スタイルアプリをダウンロードすれば、相鉄ポイントカードと紐付けすることができます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

横浜駅周辺の商業施設だけでなく、相鉄線をよく利用する方は、相鉄ポイントをためてみてはいかがでしょうか。

リンク:相鉄グループ

《横浜駅》革製品専門店。sot(ソット)横浜ジョイナス店のご紹介。