都内屈指のビジネス街として栄える、東京都は丸の内。
東京駅の目の前にある丸の内には、三菱地所グループが運営する、新丸ビルや丸ビルなどの商業施設が立ち並びます。
この記事では、三菱地所グループが展開する施設を利用するという方は知っておくべき、丸の内ポイント、丸の内ポイントアプリ、丸の内ポイントカードについて解説します。
丸の内ポイントとは?
お得にためることができる!
丸の内ポイントとは、三菱地所グループが展開する施設の利用でためることができるポイントサービスのこと。
有楽町、大手町、丸の内周辺のポイントサービスの対象となる店舗利用時に、「丸の内ポイントアプリ」のQRコードを提示することで、お支払い金額の税込100円ごとに、1ポイントがたまります。
また、100ポイントあたり、税込100円として利用することができます。
ポイントサービスの対象となる店舗は、三菱地所グループが展開する施設などがあります。
有楽町周辺
- 二重橋スクエア
- 有楽町電気ビル
- 新国際ビル
- 新東京ビル
大手町周辺
- TOKYO TORCH Terrace
- 大手町フィナンシャルシティグランキューブ
- 大手町フィナンシャルシティサウスタワー
- 大手町フィナンシャルシティノースタワー
- 大手町カンファレンスセンター
- 大手門タワー・ENEOSビル
- 大手町ビル
- 新大手町ビル
- 大手町パークビルよいまち
丸の内周辺
- 丸ビル
- 新丸ビル
- 丸の内オアゾ
- 東京ビル TOKIA
- 丸の内ブリックスクエア
- iiyo!!(イーヨ!!)
- 丸の内テラス
- 丸の内仲通りビル
- 丸の内二丁目ビル
- 三菱ビル
- 三菱商事ビル
- 三菱UFJ信託銀行本店ビル
- 郵船ビル
会員ランク制度がある!
丸の内ポイントは、過去一年間の使用金額に応じた“会員ランク制度”が設けられています。
会員ランクは、以下の6種類に分類されており、それぞれに魅力的な特典が用意されています。
また、ランクによって、丸の内ポイントの付与率が変動します。
- ノーマル・・・1.0%
- ブロンド・・・1.5%
- シルバー・・・2.0%
- ゴールド・・・2.5%
- プラチナ・・・3.0%
- ダイヤモンド・・・3.0%
また、定期的に行われているポイントキャンペーン期間中は、全会員ランク一律、ポイント付与率が5%になります。
ちょっと変わった方法もある!?
アプリを利用するだけで!
専用アプリ上で丸の内にチェックインをしたり、丸の内のイベントに参加するだけで、ポイントをためることもできます。
三菱地所グループカード(丸の内カード一体型)クレジットカードを使えば・・・
三菱地所グループカード(丸の内カード一体型)を利用すれば、丸の内ポイントに加えて、三菱地所グループポイントをためることができます。
三菱地所グループポイントは、丸の内ポイントに交換することができるので、ポイントを二重取りすることができます。
丸の内ポイントを使ってみよう!
丸の内ポイントアプリ
「丸の内ポイントアプリ」をダウンロードして、無料会員登録を完了させてください。
丸の内ポイントアプリに登録をするだけで、ポイントをためることができるようになるだけでなく、クーポンをもらうことができたり、お得な情報を受け取ることができます。
また、アプリ会員限定の施設の利用、駐車料金の割引など、もっと丸の内を楽しむことができる特典が用意されています。
丸の内ポイントカード
丸の内ポイントカードの新規発行は終了していますが、すでにある丸の内ポイントカードは引き続き使うことができます。
丸の内ポイントカードのポイントは、丸の内ポイントアプリに紐付けをすることもできます。
三菱地所グループカード
三菱地所グループカード(丸の内カード一体型)の利用でも、丸の内ポイントを貯めることができます。
三菱地所グループカード(丸の内カード一体型)は、丸の内ポイントアプリ、丸の内ポイントカードに比べて、ポイントの付与率がかなりよいため、ポイントを効率的にためることができます。
カードの新規入会キャンペーン期間中の申し込みで、入会特典などを得ることもできます。
また、定期開催される、丸の内ポイントキャンペーン期間中は、丸の内ポイントの付与率が10%になるなど、魅力的な還元率となっています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
丸の内をはじめ、大手町や有楽町周辺の施設をよく利用するという方は、丸の内ポイントをためてみてはいかがでしょうか。
リンク:三菱地所グループ